めでたい事に第一子が産まれまして、そこから釣りになかなか行ける時間がありません。
行けたとしても、手堅く釣れちゃう野池や琵琶湖ばっかりで遠のいていた場所があります。
そう、みんな大好き淀川さんです。
ナイターで城北さんにお邪魔しようにも、最近は野犬が血気盛んで怖くていけません。
琵琶湖ではとりあえずお魚に触れるポイントはいくつかあるんですが、昼すぎから夕方までの短期決戦。
移動を考えると、うーんという事で半年以上振りに淀川へ。
下流域のテトラエリアへ
9月といっても、水温はまだまだ28-30度。
真夏ではないけど、秋でもないって感じでした。
北東の風が強めという事もあり、淀川にとっては流れに逆らわない風なのでプラス要素。
プレッシャーが低めでウェーディングじゃないとエントリーがしにくい下流エリアのテトラを撃っていくプランでいきました。
[adchord]
チビが元気
今、琵琶湖で流行ってるスーパクをちょいす。
リバイバルシャッド4incを、石積みとテトラの間を岸沿いに引いていきます。
チビのオンパレード。ガッツンガッツン食ってきます。
ワームがもったいないし、これじゃないという事で、当初の予定通りテトラ撃ちに切り替えます。
こぼれテトラを念入りに。
風が強いので、風裏になる穴をメインにペチペチと、お○んこカバースキャットのラバーチューンを挿れて撃っていきます。
ピックアップ時にでかいのが突っ込んでくる。
もう、エリア移動しようかとちゃちゃっとピックアップする為に早巻きすると、すごいでかいやつが足元まで突っ込んでくるっていう。
思っているよりも、横の速い動きへの展開にした方がいいのかな?とボックスを見るもそっち系の手持ちは皆無・・・
ミドストやピュンピュン系をしても20cmも満たないおチビちゃんが先に食べちゃう状態。
このエリアは今度リベンジという事で、大きくエリアをチャンジすることに。
中流域の沖ゴロタ狙い
ウェーディングしないと絶妙に届かない、ブレイクライン沿いにあるゴロタエリアに移動。
ここはきびきびした動きになぜか反応が悪い。
ふわっとしている物に好反応なので、迷わずヘビキャロをチョイス。
具はふわっと引いてくれるものならなんでもいいので、タックルボックスにあったベコンクローをチョイス。
カラーは淀川で安定のスカッパノン。
[adchord]
リーダーはとにかくふわっとさせたいので、長めに。
回遊くんが入ってくるのを待つ。
ブレイクラインになっている事もあり、いい感じのゴロタに引っかかったらシンカーを手前に引いて美味しいところにベコンを放置。
コツコツと当たりは早々にあり、合わせるもノーな感じな25-30ぐらいがポロポロと釣れます。
ちゃうねん。こう、フッキングしたらロッドがロックするようなやつが釣りたいんや・・・
という事で、一旦美味しいエリアは休めて再度アプローチ。
いい感じに引っかかりポイントにベコンを置いてると、ぎゅーーーーーんっとラインが走る。
ドキドキしながら、ラインスラッグをとってしっかりフッキング。
あ、ロックした。
ガチ締めのメタニウムDCのドラグがギュンギュン出てくれる。
これこれこれ!!!なんて慎重にファイトしたら、体高がすごいムキムキなバスさんでした。
バス「あんた、最近全然淀川けーへんな。」
私「あ、はい。すみません。」
バス「ちゃんと通ったら、琵琶湖にも負けへん魚おるんやで。また遊びにおいで。」
私「はいーーーー!(´;ω;`)」
また、淀川にから逃げずに通うことを検討します。
釣れたルアーたち
コメント